1. 保険比較サイト『i保険』
  2. 自動車保険比較
  3. 法人向け自動車保険

法人向け自動車保険ランキング

自動車保険比較サイトi保険で契約実績の多い保険会社をランキング形式でご紹介します。

\ ダイレクト型自動車保険 /

i保険 申込件数調べ(2024年10月~2025年9月)

\ 代理店型自動車保険 /

i保険 資料請求件数調べ(2024年12月~2025年9月)

取扱保険会社・保険商品一覧

保険会社ごとに保険商品の特性が異なります。各商品ページにて、補償内容などを詳しく解説いたします。

ダイレクト型自動車保険

  • チューリッヒ保険会社

    法人契約でも無料のロードサービスが付きます。安心の事故対応とリーズナブルな保険料。

  • 三井ダイレクト損保

    法人向け自動車保険もネット型で納得の保険料。事故対応のプロが、事故発生から解決までしっかりサポートします。

代理店型自動車保険

  • 三井住友海上

    カーライフのリスクは、千差万別。だからお客さま一人ひとりにぴったりの補償プランをご提案。
    トラブルに直面した時は、専門スタッフがチーム一丸となって、スムーズな解決に導き、お客さまをお守りします。

  • あいおいニッセイ同和損保

    充実した補償と安心の事故対応で、24時間365日お客さまを全力でサポート。
    さらに、「事故のない快適なモビリティ社会」の実現を目指し、保険が持つ新たな価値をテレマティクス自動車保険で提供します。

  • 東京海上日動

    人とクルマの毎日に安心をお届けする。それが、トータルアシスト自動車保険です。「ご契約時」も「毎日の暮らし」も「万が一の事故や故障の時」もお客様一人ひとりに安心をお届けします。

法人向け自動車保険のお役立ち情報

法人契約となる自動車保険とは?
フリート契約とは?

法人契約とは

法人契約の自動車保険とは、「記名被保険者(主に車を使用する方)」が法人である契約をいいます。
したがって、法人の業務として従業員が使用する車に対して加入する自動車保険は、法人契約に該当します。
一般的には法人契約の場合、「代理店型自動車保険」によって契約することが多いですが、近年では一部の「ダイレクト型自動車保険」においても、一定の条件下で法人契約が可能な保険会社があります。

フリート契約とは

自動車保険には、契約車両の台数に応じて以下のような区分があります。

ノンフリート契約 9台以下
フリート契約 10台以上

フリート契約とは、契約者が所有・使用する自動車のうち、保険期間1年以上の契約車両が合計10台以上ある場合に適用される契約形態です。
この合計台数は、以下のようにカウントされます。

  • 本社・支店・営業所・工場など、地域や部門ごとに分けて契約されていても合算
  • 複数の保険会社にまたがって契約していても合算

つまり、1契約ごとの台数ではなく、契約者単位での総保有台数が10台以上であれば、自動的にフリート契約の対象となります。

注意が必要なのは、契約者がノンフリート契約かフリート契約かを「選ぶ」ことはできない点です。10台以上の条件を満たした場合には、必ずフリート契約として締結しなければなりません。

ノンフリート契約は、1台ごとに保険契約を結び、車両ごとに等級(ノンフリート等級)が異なります。

  • 一部の保険会社では、9台以下でも複数台を一括で明細付き契約(=ミニフリート契約)できる方式があります。この場合もノンフリート等級が車両ごとに適用されます。

フリート契約のメリット・デメリット

フリート契約では、契約者全体における保険料の支払額と、事故により支払われた保険金のバランス(損害率)によって、翌年の保険料が決定されます。

メリット 事故が少ない場合、ノンフリート等級の最高等級(20等級)よりも早く、より大きな割引が受けられる可能性があります。
デメリット 1台でも高額事故があると、全体の保険料が大きく上昇する可能性があります。

なお、「ダイレクト型自動車保険」ではフリート契約を扱っていない場合がほとんどです。10台以上の車両を保険対象とする場合は、原則として代理店型の保険会社と契約する必要があります。

ノンフリート契約であれば、ダイレクト型で法人契約を扱う保険会社もありますので、補償内容や保険料の比較検討をおすすめします。当サイトの保険料シミュレーションで複数社の見積もり比較が可能です。

自動車保険とは

自動車保険とは、自動車事故により「相手にケガを負わせてしまったり、死にいたらしめてしまうリスク」や「相手のものを壊してしまうリスク」、「自分がケガを負ったり、死にいたるリスク」、「自分の車両を壊してしまうリスク」を経済的に補うための保険です。
自動車を利用する方が万が一に備えた上で安心・安全に運転ができるよう、リスクに備えた自動車保険を選択しましょう。
昨今では、自動車の走行距離や使用用途、年齢や運転免許証の色のみならず、様々な条件によりリスクを細分化、評価し、より適正な補償に対する保険料を算出することができます。
自動車保険の内容や、運転することによるリスクをしっかり把握し、安心して自動車を利用することができるようにすることが大切です。

自動車保険比較サイトi保険について

自動車保険比較サイトi保険では、各保険会社の自動車保険の補償内容や付帯サービスなどをわかりやすく簡単に比較をしていただけます。
個人のお客様のみならず法人のお客様の自動車保険選びもサポートいたします。
お客様に安心して自動車保険選びをしていただけるよう、サイト運営やお問い合わせ対応にスタッフ一同取り組んでまいります。
是非とも当サイト「自動車保険比較サイトi保険」をご利用いただけますと幸いです。

法人向け自動車保険(1台契約の場合)の
保険料相場をチェック!
保険料シミュレーション

その他の保険もご検討の方へ
<i保険(あいほけん)シリーズ>

弊社では、お客様情報をはじめ、弊社が保有する情報の適切な管理を行うため、個人情報保護方針、情報セキュリティ方針を策定し、個人情報保護マネジメントシステム(PMS)、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)を実施し、プライバシーマークならびにISO27001の認証を維持するとともに継続的に改善してまいります。

ページトップへ

広告主のPRを目的とした商品となるため、i保険がおすすめする商品や人気ランキング掲載商品とは異なる場合があります。

ページの先頭へ