更新日:
ゴルフの競技中、練習中、指導中の偶然な事故により、自身がケガをしてしまった場合の補償や他人に対し賠償責任を負った場合等の損害を補償する保険です。
一般的には保険期間は1年間の掛捨てとなりますが、「日帰り」や「1泊2日」から補償する加入方法やプランもあり、ゴルフをされる頻度を考慮し、選択いただくとよいでしょう。
ゴルファー保険は、ゴルフに関わるリスクである「ご自身のケガ」、「第三者に対する賠償責任」、「ゴルフ用品の損害」、「ホールインワン・アルバトロス費用」をまとめて補償する保険です。
このページでは各補償の一般的な内容を解説いたします(2022年8月時点)。なお、補償内容(補償項目の名称、保険金額、保険金支払額の算出方法等)は保険会社ごとに異なります。商品についての詳細は各保険会社のホームページ等でご確認ください。
ゴルフ場敷地内で、ゴルフの練習、競技または指導中に急激かつ偶然な外来の事故によりケガをされた場合に、所定の保険金が支払われます。
<保険金お支払い対象となる例>
ゴルフ場、ご自宅等で、ゴルフの練習、競技または指導中の偶然な事故により、他人の生命または身体を害したり、他人の財物を損壊して法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金が支払われます。
<保険金お支払い対象となる例>
ゴルフ場敷地内でゴルフ用品の盗難およびゴルフクラブの破損・曲損事故が起きた場合に、被害物の損害額が支払われます。
<保険金お支払い対象となる例>
au損保の商品について
au損保はゴルフ特別約款を設けておりませんので、*部分について補償対象となります
日本国内のゴルフ場において、被保険者が達成したホールインワン・アルバトロスについて、達成のお祝いとして実際にかかった費用が支払われます。
Ⅰ.次の①、②の両方が目撃したホールインワンまたはアルバトロス
① 競技同伴者
② 競技同伴者以外の第三者(同伴キャディ等)
Ⅱ .達成を客観的に証明できる達成証明資料等があるホールインワン・アルバトロス
<保険金お支払い対象となる例>
ゴルファー保険の加入を検討されている方の中には、月に数回定期的にゴルフをされる方もいらっしゃれば、年に1、2回コンペなど招待された際のみに行う方もいます。
一般的に、ゴルファー保険の保険期間は1年間となっています。ただ、年に1、2回しかゴルフに行かない方にとって1年間分の保険料を支払って、ゴルファー保険に契約するのは「ばかばかしい」や「もったいない」と考えることは当然のことかもしれません。
そのような方向けに、1日(日帰り・1泊2日)の保険期間のゴルファー保険を販売している保険会社があります。
当サイトでお勧めさせて頂いているのが「au損保」です。
保険料は、賠償責任補償が1億円補償のある「日帰り・1泊2日/ゴールドコース」で『¥1,051』となります。
上記に近い補償内容で、東京海上日動の「eゴルファー保険/1年間 Aプラン」の保険料は『¥8,690』となります。
各保険会社の保険料比較は『かんたん見積りシミュレーション』ページへ上記の両プランの保険料をベースに単純比較すると、年に2回しか行かない方の場合…
au損保
¥1,051 × 2 = ¥2,102
東京海上日動
¥8,690
となるので、圧倒的に1日の保険を選択された方がお得になります。
一方、月1回のペースでゴルフに行かれる方の場合…
au損保
¥1,051 × 12 = ¥12,612
東京海上日動
¥8,690
となるので、1年間の契約の方がお得になります。
1年間通じてどの程度ゴルフを行うのかの頻度によって、お得に加入すべきプランは変わってきます。ご自身のスタイルに合わせた保険選びが必要になります。
学生時代に趣味程度にかじっていたが、普段は全くゴルフをやらない「Aさん」。そんなAさんが会社の上司の誘いで、休日の土曜日にゴルフ場でラウンドを回ることになりました。
いやぁ、明日は久しぶりのゴルフか。昔やってたから、道具は一式揃っているし、場所も集合時間も予定通りだから、準備はOKかな。・・・あれ、部長から着信だ
A、明日のゴルフ、準備は問題ないか?
はい、ちょうど今、道具の確認もしましたし、集合は○○カントリーに7時ですよね
ああ、その通り。ところで、ちゃんとゴルファー保険には加入したか?
ゴルファー保険?なんですかそれ?
・・・やっぱり、連絡しといて良かった。ゴルフをやっているときに自分がケガをしたり、他人にケガをさせたり、ゴルフ用品が破損したりした時のための保険だよ。
へぇ、そんなのあるんですね。知らなかった。部長、加入してないんですけど、どうしたらいいですか!?
はたして「Aさん」は、
ゴルファー保険に加入することはできるでしょうか。
答えは「YES」です。
インターネット契約であれば、保険開始日(始期日)の前日や、保険会社によって当日の加入も可能です。
また「Aさん」のように普段ゴルフをやってない方が、加入する際には、一般的な保険期間1年間のプランではなく、「日帰り・1泊2日」や「1週間」などの短期契約が可能なプランがお勧めです。
保険会社 | 商品名 | 申込可能期間 | 保険期間 |
---|---|---|---|
![]() 東京海上日動 |
eゴルファー保険 | 保険開始日の60日前から2日前まで | 1年間 |
三井住友海上 |
ネットde保険@ごるふ | 保険開始日の60日前から前日まで | 1年間 |
au損保 |
ゴルフの保険 | 保険開始日の90日前から当日まで ※23時以降は当日を保険開始日と することはできません。 |
日帰り・1泊2日・2泊3日・3泊4日 |
楽天損保 |
ゴルフアシスト | 保険開始日の30日前から当日まで | 1年間 |
このように、前日や当日でも加入は可能ですが、その場合であっても、必ずパンフレットや重要事項説明書をよくご確認いただき、補償内容を理解したうえでお手続き願います。
ゴルファー保険の補償の中には、他の損害保険(自動車保険や火災保険、傷害保険など)と重複してしまう補償(特約)があります。
しかしながら、ゴルファー保険の賠償責任補償は「個人賠償責任保険普通保険約款+ゴルファー特別約款」の構成となっている保険会社が多く、簡単に説明するとゴルフの競技、練習、指導中でなければ補償されません。*
上記、個人賠償責任同様に携行品損害も自動車保険などの損害保険の特約として付加することができます。こちらの場合も日常生活で使用する財物の破損、盗難等が補償の対象となります。
対して、ゴルファー保険のゴルフ用品補償は、補償の対象をゴルフ用品に限定している保険会社が多くあります。*
つまり、自動車保険や火災保険で「個人賠償責任」や「携行品損害」の特約を付加している契約をされている方には、その部分の補償が重複してしまうため、必要ないといえるでしょう。
ただし、ゴルファー保険はパッケージプランですべての補償がセットされていることがほとんどです。ゴルファー保険を契約する際には、重複していることをしっかり認識し、両方の保険会社から保険が下りるわけではないことを理解しておきましょう。
au損保の商品について
au損保はゴルフ特別約款を設けておりませんので、*部分について補償対象となります