大切な家族のもしもに備える ムリなくスリムなペット保険
ペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」の特長
特長1 入院・手術はもちろん通院まで幅広く補償!
大切な家族のもしもに備えるペット保険についてご存知ですか?
当社ペット保険の加入ペットの2頭に1頭以上がペット保険を利用しています。

- ペット&ファミリー損保調べ(2014年10月~2019年5月 保険金支払実績をもとに算出)
更に治療費はこんなにも高額!?
傷病名 | 平均治療費 | 最高額 |
---|---|---|
骨折 | 93,062円 | 884,012円 |
異物誤飲 | 34,846円 | 700,000円 |
外耳炎 | 13,487円 | 495,958円 |
アレルギー皮膚炎 | 22,980円 | 197,800円 |
ガン(悪性腫瘍) | 87,687円 | 1,226,400円 |
- ペット&ファミリー損保調べ(2018年4月~2019年3月 保険金支払実績をもとに算出)
今は元気かもしれないけど、ケガ・病気は突然訪れます。
幼児期(0~1歳)は、人間の赤ちゃんと同じで、おもちゃや硬貨など身の回りにあるさまざまなものを口に入れてしまいます。
高齢期(7歳以上)になると、人間と同じで、ガン罹患率が高くなります!

- ペット&ファミリー損保調べ(2018年4月~2019年3月 保険金支払実績をもとに算出)
ペットの治療費の約74%が通院治療。入院、手術を伴わない通院治療だけでもこんな高額支払があります。

傷病名 | 治療費 |
---|---|
歯周病等 | 553,398円 |
緑内障 | 468,584円 |
膀胱結石 | 375,300円 |
心不全 | 278,170円 |
- ペット&ファミリー損保調べ(2018年4月~2019年3月 保険金支払実績をもとに算出)
ペットの治療費は全額自己負担です。
人間と違って、ペットには健康保険がありません。
そのため、例えば、50万円の治療費がかかっても保険に加入していない場合は、全額自己負担なんです。
げんきナンバーわんスリムなら…
異物誤飲・ガン・脱臼をはじめ高額な通院治療を支払回数制限なし※、
1日あたりの限度額なし※で補償します。
特長2 スリムな保険料、月々1,360円から!
保険料例(プラン50の場合/月払)
0歳※1 | 1歳※1 | 2歳※1 | 3歳※1 | |
---|---|---|---|---|
小型犬(例:トイプードル)※2 | 1,550円 | 1,360円 | 1,440円 | 1,560円 |
中型犬(例:柴犬)※2 | 1,870円 | 1,570円 | 1,700円 | 1,890円 |
大型犬(例:ゴールデンレトリバー)※2 | 2,320円 | 1,870円 | 2,060円 | 2,350円 |
猫(例:スコティッシュフォールド)※2 | 1,480円 | 1,260円 | 1,410円 | 1,500円 |
- 保険期間の開始日時点のペットの満年齢となります。
- 犬の加入時・ご継続時の体重で決まります。
特長3 2つのプランから選択できます
保険期間中に受けたケガや病気に対し、保険の対象となる治療費に補償割合を乗じた額をお支払いします。
プラン | プラン70 | プラン50 | |
---|---|---|---|
補償割合 | 70% | 50% | |
補償対象 | 手術・入院・通院 注目 | ||
保険金のお支払い限度額 | 700,000円 | 500,000円 | |
1日あたりの免責金額※1 | 3,000円 | ||
1日あたりの限度額 | 制限なし 注目 | ||
支払回数 | 制限なし 注目 | ||
保険期間※2 | 1年間 |
- 免責金額は、入院の場合には入院日数分の金額分をまとめて控除し、通院の場合には治療日ごとにその金額を控除します。免責金額の日数カウント方法は、例えば1泊2日の入院であれば2日とカウントします。
- 保険期間は1年間ですが、1年毎の自動継続により終身ご加入できます。継続の手続き方法の詳細は、「重要事項説明書」等をご覧ください。
■免責金額とは?
ペットの治療費に対して、保険金をお支払いする際に契約者さまにご負担いただく一部金額のことをいいます。支払保険金の計算時にあらかじめご負担額として組込ますので、追加で費用が発生するものではありません。
特長4 10歳以上の保険料は変動なし※、終身継続で安心!
- 今後の商品改定等により、保険料が変更となる場合があります。
- 保険期間は1年間ですが、1年毎の自動継続により終身ご加入できます。
特長5 WEBからの保険加入の場合、最短翌日から補償開始!
詳細は「補償開始時期について」をご確認ください。
特長6 全国すべての動物病院での治療費(病気・ケガによる)が対象!
ペット&ファミリー損保のペット保険は、全国すべての動物病院での病気・ケガによる治療費が補償対象となります。※
- 保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは「補償内容と支払事例ページ」「重要事項説明書」等をご覧ください。
げんきナンバーわんスリムは動物病院の窓口での直接精算はできません。
治療費用はいったん全額お支払いください。
- 保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは「重要事項説明書」等をご覧ください。
特長7 ご契約者様専用サービスが充実!
T&Dクラブオフ
宿泊やレジャー・ペット関連などのメニューを割安にご利用いただける優待サービスです。ご家族やご友人にも優待価格が適用されます。
宿泊/レジャー/グルメ/映画・カラオケ/ライフ 等
- 「T&Dクラブオフ」は、ペット&ファミリー損保と提携した、株式会社リロクラブが提供するサービスです。 ご利用サービスは、予告なく変更となる場合がございますので、ご利用の際は必ずホームページ等に掲載の利用方法・特典内容を十分ご確認ください。
- 本サービスのお問い合わせ等については、直接「T&Dクラブオフ」までご連絡願います。
ワンニャン相談室<相談料無料>
「ワンニャン相談室」は、ペットと暮らす上で日常的に発生する困ったことや知りたいことについてお答えする、保険契約者様・被保険者様(飼い主様)限定のペット相談サービスです。
WEBを利用して専門資格を持つアドバイザーが様々な悩みを解決します。
しつけ/健康管理/お手入れ/病院紹介 等
- 「ペット&ファミリーワンニャン相談室」は、ペット&ファミリー損害保険株式会社と提携した、株式会社リロクラブが提供するサービスです。
サービスの実施は、株式会社DNPデジタルコムによります。 - 本サービスのお問い合わせ等については、直接「ワンニャン相談室」までご連絡願います。
WEBによる変更手続の受付<24時間お手続き可能>
ご契約後は、ペット&ファミリー損保のホームページ(PCサイトに限ります)にて、ペットの命名、住所などのご契約内容の変更・訂正などのお手続きができます。
- ご変更の内容によっては、ペット&ファミリー損保のホームページでお手続きいただけないものもあります。
契約者サービスの詳細については、ペット&ファミリー損保のホームページまたは、ご契約成立後にお届けする保険証券に同封されているご案内をご覧ください。
このページは、ペット&ファミリー損害保険株式会社のペット保険「げんきナンバーわんスリム」の商品概要を説明したものです。
詳しくは「パンフレット 兼 重要事項説明書」をご覧ください。
【ペット&ファミリー損保】PF-D-113-201211
ペット&ファミリー損保
- 【会社名】
- ペット&ファミリー損害保険株式会社
- 【所在地】
- 〒110-0015 東京都台東区東上野四丁目27番3号
- 【設 立】
- 2003年8月
- 【契約件数】
- 131,024件(2018年3月実績)
- 【取扱収保】
- ―
- 【支払件数】
- ―
-
Try&Discover(挑戦と発見)による価値の創造を通じて、人と社会に貢献する。
-
ペット&ファミリー損害保険株式会社は、太陽生命、大同生命とともにT&D保険グループの一員です。 ワンちゃんとネコちゃんを対象に、保険料と補償内容のバランスを第一に考えたペット保険「げんきナンバーわんスリム」をご提供しています。
通院・入院・手術+膝蓋骨脱臼(先天性も含む)等の補償が対象で、入院の日数や手術の回数に制限を設けておりません。 1日の補償限度額もありませんので、高額医療にも対応できます。
プランは補償割合が70%の「プラン70」、50%の「プラン50」があり、 お支払限度額はそれぞれ70万円、50万円と分かりやすい金額が設定されています。
新規加入できるペットの年齢はいずれも7歳11ヶ月までで、 10歳以上は保険料に変動がありません。1年毎の自動継続により終身加入ができるので、一生涯補償を受けることが可能です。
またT&D保険グループならではの、契約者優待サービスが利用できるのも特長のひとつで、「T&Dクラブオフ」では、 宿泊やレジャー・ペット関連などのメニューが充実。各種サービスを割安にご利用頂け、さらにご家族やご友人にも優待価格が適応されます。
「ワンニャン相談室」ではペットと暮らす上で日常的に発生する困ったことや知りたいことについてお答えする、ペット相談サービスがあります。 しつけ、健康管理、お手入れ、病院の紹介など、Webを利用して専門資格を持つアドバイザーが様々な悩みを解決しています。
「げんきナンバーわんスリム」では2014年度Web商品の継続率実績において、手頃な保険料と補償内容で8割以上の方が継続しています。
小型犬(満1歳)が「プラン50」に加入した場合の保険料は月々1,360円、ネコちゃんの場合は月々1,260円と家計に優しい保険料です。 「手術」や「入院」はもちろん、最も支払機会の多い「通院治療」までしっかり補償します。