1. 保険比較サイト『i保険』
  2. 自転車保険比較
  3. 自転車保険お役立ち情報
  4. 自転車用ヘルメット着用の努力義務化!なぜ着用が必要?

自転車用ヘルメット着用の努力義務化!なぜ着用が必要?

道路交通法の改正により、令和5年4月1日から自転車乗車時の自転車用ヘルメットの着用が努力義務化されました。努力義務とは「ヘルメットを着用するように努めなければならないこと」をいいます。
仮に違反したとしても罰則等は発生しませんが、過去には自動車の後部座席に乗る際のシートベルト着用が「努力義務」から「義務化」へ法改正されたように、自転車乗車時のヘルメット着用も将来的に義務化される可能性があります。

このページではなぜヘルメットの着用が努力義務化されたのか、ヘルメット着用の必要性を事故データをもとにご紹介します。また安全性の高いヘルメットの選び方や着用方法などもご紹介しますので、今後の安全な自転車ライフの参考にご利用ください。

目次

ヘルメット着用が努力義務化されたのは自転車事故の致死率を減らすため!?

自転車乗車中死者の致命傷の部位は約6割が頭部!

自転車乗用中死者の人身損傷主部位別(致命傷の部位)【平成30年~令和4年合計】

警察庁が発表している交通事故発生状況の統計の結果によると、自転車乗車中の交通事故で亡くなられた方は、約6割が頭部に致命傷を負っていました

6割という高い割合から、事故の瞬間の頭部へのダメージは非常に深刻で、命に関わる守らなければいけない部位だということがよくわかります。

ヘルメット非着用で致死率は約2.6倍!

ヘルメット着用状況別の致死率比較【令和4年】

自転車乗車中死者の約6割が頭部に致命傷を負っていました。では、ヘルメット着用によって万が一の交通事故の場合に致命傷を避けることはできるのでしょうか。

令和4年のデータでは交通事故においてヘルメットを着用していなかった場合の致死率は、着用していた方に比べて約2.6倍高くなっており、ヘルメットを着用することで致死率を低くできることがわかります

事故データを確認すると、頭部を保護するヘルメットの着用が努力義務化された理由も納得できるかと思います。 ヘルメット着用は万一の事故時の被害を軽減し、命を守るために必要な物だと考えられるでしょう

安全性の高い自転車用ヘルメットの選び方

POINT 1安全規格をクリアしている自転車用ヘルメットを選ぼう

自転車用ヘルメットを選ぶ際は、安全基準を示す1つの指標である各種規格を取得しているマーク表示があるものを選択しましょう。代表的な規格は以下の通りです。

SGマーク
国内の任意規格である一般財団法人製品安全協会が定めた基準への適合を示す
耐衝撃性やあごひもの強度、脱げにくさなどSG基準に適合するものとして認証された製品に表示される安全・安心のマークです。
JISマーク
国内の任意規格である日本産業規格定めた基準への適合を示す
JCF公認マーク
JCF推奨マーク
公益財団法人日本自転車競技連盟が定めた基準への適合を示す
CEマーク
(EN1078)
製品がEU加盟国に輸出・販売される際の安全基準を満たしていることを証明している規格への適合を示す
  • CPSCマークなど他にも安全基準が存在します。

安全基準を満たしていないヘルメットの場合、事故の衝撃に耐えられず割れてしまったり、頭部から脱げてしまうことが考えられます。
大切な頭部を守るためにも安全基準をクリアしている自転車用ヘルメットを選びましょう

POINT 2頭のサイズに合うヘルメットを選ぼう

自転車用ヘルメットを選ぶ際は、実際に着用してみて、頭の大きさにサイズが合うかを確認することも重要です。ヘルメットのサイズが小さいと圧迫感や痛みを感じる可能性があります。反対にヘルメットが大きいと乗車中ヘルメットがずれてしまったり、万一の転倒時にヘルメットが脱げてしまい頭部の保護ができない可能性があります。以下の手順を参考に頭のサイズに合うヘルメットを選びましょう。

  1. STEP 1頭囲(頭の外周で一番大きい部分)のサイズを測る。
  2. STEP 2測った頭囲のサイズに合うものを、ヘルメットの先端が眉のすぐ上にくる位置で、かぶってみる。
  3. STEP 3頭頂部に隙間がないこと、左右にずれないこと、圧迫感や痛みを感じないことを確認する。

ヘルメットの着用によって頭部を保護し安全性を確保するためにも、実際にヘルメットをかぶって着用感を確かめて、 頭のサイズにあったヘルメットを選択しましょう

自転車用ヘルメットの正しい着用方法とは?

自転車用ヘルメットをかぶっていても、正しく着用ができていないと、万一のときに頭部保護できない場合があります。いざというときに致命傷になりやすい頭部の保護ができるように正しい着用の仕方を確認しましょう。

  • CHECK1
    自転車用ヘルメットは正しい角度で装着できていますか? ヘルメット先端が眉のすぐ上にくる位置に角度を合わせて左右が均等になるようにかぶります。
  • CHECK2
    あごひもは適切な長さになっていますか? 左右にあるストラップは耳たぶの下の位置にくるように調整します。左右のストラップの位置が決まったら、あご下に指が1、2本入る程度の余裕がある長さにあごひもを調整します。
  • CHECK3
    あご下のバックルは締まっていますか? いざというときヘルメットがはずれてしまっては着用の意味がありません。最後にあごひものバックルをきちんと締めましょう。

上記のチェック内容をもとに商品の取扱説明書を読み、記載に沿った着用方法を守り、頭部をしっかりと保護しましょう。

まとめ

警察庁の事故データをみると、自転車用ヘルメットの着用有無によって致死率が大きくかわることがわかります。自転車用ヘルメットの着用はあくまで努力義務なので、ヘルメットを着用していなくても罰則等はありません。ただし罰則がないからと言ってヘルメットを着用しなくてよいということではありません。

ヘルメットの着用が努力義務化に法改正した理由が事故データからみてわかるように、頭部を保護することが重要です。命を守るためにも、自転車用ヘルメットは適切な商品を正しい着用法で使用しましょう。

また、万一の自転車事故に備えてご自身の環境に合わせた自転車保険の検討もおすすめです。
安全基準を満たした自転車用ヘルメット着用時に交通事故にあった場合、補償を受けることができる保険商品もございます。保険商品によって補償される内容や特長などが異なりますので、この機会にぜひ自転車保険を比較してみてはいかがでしょうか。

損保ジャパン「サイクル安心保険」では
期間限定ヘルメットプレゼント
キャンペーンを実施中です!

損保ジャパンサイクル安心保険ヘルメットプレゼントキャンペーン実施!
  • 2024年3月6日(水)5月5日(日)までの間にWEBにてサイクル安心保険新規加入申込を完了された方に限ります。
  • 申込締切日後、抽選にて当選者を決定させていただきます。
  • 全代理店合計申込数の中から抽選で100名に当選となり、ご当選された方には当選後ご連絡させていただきます。